耳の日

3月3日が何の日か知っていますか?
耳の日、です。

耳の日は難聴と言語障害を持つ人々の悩みを少しでも解決したいという社会福祉への願いから始められたもので、日本耳鼻咽喉科学会の提案により、昭和31年に制定されました。
一般の人々も耳に関心を持ち、耳を大切にしようと心がける日であるとも捉えられています。

どんな症状が出る?

耳の病気にも様々ありますが、このような症状が出たら一度、耳鼻科を受診した方が良いでしょう。

・耳が塞がった感じがする
・音が響いて聞こえる
・めまいがする
・耳鳴りがする
・耳が痛い
・普段と違う耳垢が取れる
・耳の不調を感じたらまずは耳鼻科に

耳掃除について

耳掃除をするのが好きな方はいませんか?
耳を掃除すると、気持ちいい、すっきりする、という理由で毎日やってしまう…という方は注意が必要です。

耳掃除は2~3週間に1度程度にしましょう。耳垢には皮膚を保護したり、虫の侵入を防ぐ役割もあるので、掃除しすぎない事も大切なんです。

耳の掃除には耳かきや綿棒を使いましょう。耳掃除に使う用途の無いものを使ってしまうと外耳道を傷つけてしまうので、使わないで下さい。

耳かきはアルコール消毒をして、片づけておきましょう。使った後そのままペン立てなどに立てておくと殺菌が増える原因になります。

耳に優しい生活を送りましょう!

耳かきをほどほどにする…というのも耳に優しい生活の一つになりますが、他にも耳を大切に出来る事があります。

・大きな音がする場所を避ける
・ヘッドホンの大音量に注意する
・適度な運動
・バランスの良い食事
・良質な睡眠
・年に一回は聴力検査を受けましょう

耳の健康を考えた食事

耳にいいバランスの良い食事、とはなんでしょうか。
耳にいいと言われる栄養素をご紹介します。

耳の聞こえに欠かせないビタミンB12
ビタミンB12には難聴を引き起こす傷ついた末梢神経を修復させる働きがあると言われています。また、ビタミンB12はビタミンCと組み合わせて摂ると吸収率が上がります。
赤ピーマン、黄ピーマン、ブロッコリー、黄色いキウイ、菜の花柚子等

また、亜鉛が不足すると聴力に影響があると言われています。こちらもビタミンCと一緒に摂ることで吸収率が上がります。
亜鉛を含む食材、貝類(牡蠣やあさり)、牛肉、豚、やきのり、甲殻類、魚卵など

うまく、柑橘類と合わせて取れると良いでしょう。