寒い冬を乗り切ろう!
冬の体の悩みで一番多いのが冷えです。
手や足の先など、四肢末端あるいは腕、ふとももなどが温まらず、
冷えているような感覚を常に自覚している状態を冷え性といいます。
冬になると、分厚い靴下をはいているのに、ずっと足先が冷たかったり、暖かいお湯を使って
洗い物をしているのに指先だけあたたかい感覚がないような経験をしたことはありませんか?
それは、冷えからきているものかもしれません。
そのような自覚症状のある方も、無い方も冷え対策をはじめてみませんか?
暖かいお風呂につかりましょう。
シャワーではなく、お風呂につかって体を温めるのが冷え性改善に最もよい方法です。
38度~40度くらいのぬるめのお湯に入浴しましょう。じんわり汗をかくくらいまで少し長めにお湯につかるといいでしょう。副交感神経が働いて血管が広がり、血行がよくなります。
久間薬局グループではバリアケアの入浴剤を使うこともオススメしております。
入浴後も暖かさが持続するバリアケアはこの時期にぴったりです。いつものお風呂にプラスしてみるのもおすすめですよ。
適度な運動をしましょう。
血液の流れをよくするためには新陳代謝を促進することが大事です。
新陳代謝を促進するのに最も効果があるのが運動です。軽いウォーキングで構いません。
お昼間の暖かい間に少しだけ歩いてみましょう。仕事や家事の合間に簡単なストレッチをするだけでも効果があります。特に寝る前のストレッチは血行がよくなり体温が上がり、気持ちよく寝ることができます。
体を温める食べ物を摂るようにしましょう。
ショウガ、ねぎ、ニンニク、ごぼうなどを一品増やすことにより体をあたためます。
寝る前に生姜湯を飲むのもいいですね。
しかし、暖かいものを摂るのがいいといっても食べ過ぎやこれらの食品ばかりを摂るのはよくありません。バランスのよい食事を心がけましょう。
温まるための簡単もみほぐし!
足全体の冷えに
椅子に座ったまま片足をまっすぐに前に伸ばし、つま先を手前に引きかかとを突き出します。
ふくらはぎを伸ばした状態で15秒。次に、つま先を遠くへ伸ばし、そのまま15秒、これを
繰り返しましょう。
足もとの冷えに
つま先立ちでふくらはぎに負荷を感じるところで15秒。地面にかかとを下ろしてしばらく休
みます。これを繰り返しましょう。
手の指さきの冷えに
掌の真ん中を上下にもみほぐします。親指の付け根を内側にもみほぐします。
小指の付け根を上に向かってもみほぐします。これを30秒、左右繰り返しましょう。
(手もみができない場合は親指を包み込むように中に入れてぎゅっと握ってぐーぱーを繰り返
ししてみましょう。)
寒さに負けず、この冬を乗り切りましょう!