2月3日は納豆の日!!納豆の効果とは!?
納豆の効果とは!?
2月3日は節分ですが同時に
納豆の日という事を皆さんご存知でしたか?
納豆といえば日本ではおなじみの食品ですよね。
納豆はタンパク質が豊富で健康に良く、優れた健康食として世界でも注目されており
現在も研究が進められているそうなんです。
このように健康食として注目を集める納豆。
どうして納豆は健康に良いといわれているの?
どういう効果があるの?
毎日どれくらいの量を食べればいいの?
と疑問を持つ人も少なくないはず。
という事で今月は納豆について調べてみました!!
どうして健康に良いの?
納豆は大豆を発酵させて作るという事は皆さんご存知かと思いますが、納豆にはたくさんの栄養素が含まれています。良質なたんぱく質や鉄分、食物繊維も豊富。発酵することによって、大豆よりもたんぱく質などの消化吸収の効率が高くなっています。
更に、大豆にはなく納豆には含まれる「納豆菌」「ナットウキナーゼ(酵素の一種)」が、体にいい働きをしてくれます。その効果は、腸内の悪玉菌を減らして腸内環境を整えたり、免疫力が高くなる、血液がサラサラになり血栓の予防になる、骨折の予防になる(ビタミンKの働き)、更年期障害の改善につながる(大豆イソフラボン)、血糖値の上昇を抑える事ができる、などがあります。
1日どれくらい食べれば良いの?
理想は1日2パック程度です。他に大豆製品を日常的に食べられる方は、1日1パックが適量と言われています。一度に何パックも食べていると逆に、納豆菌が増えすぎて腹痛や吐き気がしたり、イソフラボンの摂り過ぎで婦人系疾患を引き起こす恐れがあります。いくら身体に良くても食べ過ぎには注意が必要です。
食べる時間で効果が変わるって本当!?
納豆といえば朝ごはんのイメージが強いかもしれませんが、より効果的という観点でいうなら実は、夕食で食べた方が効果的なんです!!その理由とは・・・
〇善玉菌の働き
納豆菌には腸内細菌の善玉菌を増やす働きがあるのですが、この善玉菌には、活性化するゴールデンタイムがありそれが夜10時~午前2時と言われています。夕食に納豆を食べるのがおすすめなのは、善玉菌がより効率よく働いてくれるからなのです。
〇納豆キナーゼの働き
納豆の酵素のひとつ、ナットウキナーゼは、納豆のネバネバの中に含まれる血栓溶解成分です。血栓の主成分であるフィブリンに直接働きかけ、分解(溶解)する作用があり、更に、もともと人間の身体の中にある血栓溶解酵素の働きを促進するなど、血栓の溶解、予防を助けてくれます。食べてから10時間~12時間ナットウキナーゼの働きが持続するといわれています。
ここでワンポイント!!
ナットウキナーゼの吸収率をUPさせる為には、 納豆を混ぜた後にタレを入れる方が、よりネバネバが多くなり、ナットウキナーゼの吸収が高くなります!逆にタレを先に入れると、納豆のネバネバを生み出す納豆菌がタレで流されてネバネバが少なくなってしまいナットウキナーゼが少なくなってしまいます。
おススメの組み合わせ
単体でも栄養価が高い納豆ですが、他の材料をちょい足しすることで
さらに健康的で栄養価が高く豊富になるのです。
では、ここで
おすすめランキング!!!!
第1位 ねぎ
タンパク質+ビタミンB群
納豆とネギの組み合わせは王道ですよね!!
ネギに含まれる「硫化アリル」が 納豆のビタミンB群の吸収を助けてくれます。
ネギを一緒に加えることでビタミンB群が効率よく取れる!
納豆の唯一の弱点はビタミンCがあまり入っていないということ。
ネギを加える事でビタミンCを一緒に取ることができちゃいます。
第2位 しらす
カルシウムで骨粗しょう症予防!?
豊富なカルシウムで骨粗しょう症予防が期待できちゃう!
納豆のビタミンKの働きでカルシウムの吸収が高くなります。
第3位 山芋
消化酵素で胃もたれ解消
消化酵素の働きで胃もたれ解消に!!!
難消化性のでんぷんが腸内環境を整えてくれます。
第4位 ごま
豊富な鉄分で肌トラブル対策
肌トラブル対策に期待が!
ごまには女性に足りない鉄分が豊富なので納豆にはない栄養素をゴマが補ってくれるんです。
納豆+ごま油もオススメなので是非試してみて下さい。
第5位 卵
タンパク質で筋肉量UPに期待
たんぱく質が豊富で筋肉量UPが期待できます!
注:納豆には肌の健康維持を助ける「ビオチン」が含まれています。卵の白身には、その「ビオチン」の吸収を邪魔する「アビジン」が入っているので卵を入れるなら黄身だけにしましょう。
第6位 めかぶ
腸内環境を整える栄養が豊富
アルギン酸が腸内環境を抑えてくれます
第7位 オクラ
食物繊維が血糖値の上昇抑制
血糖値の上昇を抑え、高血圧対策になります!
水溶性食物繊維が血糖値の上昇を抑制!!
血糖値が気になる方は是非オクラと一緒に食べて下さい!
第8位 大根おろし
ビタミン+消化酵素
大根おろしは消化酵素が豊富です
納豆はビタミンB群が糖質の代謝を助けてくれます。
その2つが合わさると納豆の消化・吸収を助ける効果に期待大!
第9位 大葉
ペリルアルデヒド+納豆菌で整腸効果
納豆に足りない栄養素を補って整腸効果に期待が!!
第10位 海苔
豊富な食物繊維で便通改善効果が期待!
納豆は水溶性・不溶性食物繊維
海苔は重量の1/3が食物繊維です
この食物繊維のWパワーで快便効果につながります!
他にも・・・
梅干し、キムチ、アボカド、かつお節、わさびや
変わり種でいくとポテトチップス+醤油というのもありました。
私のオススメは海鮮納豆(いかそうめん+オクラ+卵の黄身+のり+醤油)
いかがでしたでしょうか??
嬉しい効果がたくさんある納豆を
今日から晩御飯の1品に追加してみませんか?
ちょい足しレシピもまだまだあると思うので
自分の中でのお気に入りを探してみてください!!
食べ合わせによっては効果が弱くなったり
食べ過ぎると逆に体調を崩すこともある事がわかったので
何事もほどほどにしましょうね!!